代表者の挨拶 |
古来より渡来人が多く住み着いたといわれる大阪市平野区は、
今も外国から来た人たちがおおぜい住んでいます。
わたしたちは、その平野区で、日本語がわからなくて困っている人
をサポートしているボランティアグループです。
外国から来た人と地域の人が共に住みやすい街になるようにと願いながら、
地域に根ざした日本語教室として活動しています。
どうぞご支援の程、よろしくお願いいたします。
|
|
にほんごサポートひまわり会
代表 斎藤裕子
|
|
|
|
紹 介 |
「にほんごサポート ひまわり会」は外国から来て日本語の会話や読み書きに困っている人もともに地域でうまく暮らせることを願って、特に「ことば」に重点を置いた支援をしているボランティアグループです。
2003年11月に発足し、平野区内で活動しています。
日本語教室を中心として、いろんな活動をしています。
● 日本語教室
● 外国から来た子どものための学びのサポート
● 各種イベント
● 生活情報の翻訳
|
詳くはこちら→ |
|
|
|
|
|
|
活動のご案内
|
日時:毎週土曜日(祝日、年末年始、お盆は除く)
(開講日はカレンダーをご覧ください
10:00〜12:00 & 19:00〜20:45
場所:大阪市立平野図書館(大阪市平野区平野東1−8−2)の近く 見学・参加ご希望の方はお問い合わせ下さい。
活動内容: @子育て日本語サロン
(乳幼児や小学生連れのお母さんのための保育付き日本語教室)
毎週土曜日 10:00〜12:00
A宿題教室 14:00〜17:00のうちの2時間
外国ルーツの子どものための教科学習支援
B日本語教室
(ボランティアとの交流による日本語学習支援)
毎週土曜日 19:00〜20:45
※初めて来られる時は必ず3日前までにご連絡ください。
連絡先
電話:090-6676-5839
e-mail:himawarij1511@gmail.com
|
 |
 |
2022年5月 |
 |
|
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
■ 日本語教室がある日 |
|
|
|
|
|